最近耳にする、D2Cとは?普通のECとの違いは?

最近、D2Cという言葉を目にする、もしくは耳にしたこともあるかと思いますが、その意味はご存知でしょうか?今回は、D2Cについて解説します。

D2Cとは何を指すのか

D2Cとは、”Direct to Consumer”の略で、メーカーやブランドが、自社で企画・製造した商品を、小売りなどの流通業者を挟まずに、ECサイトで消費者へ直接販売する仕組みのことです。

D2Cの長所・特徴としては、下記のようなことが挙げられます。

  • 小売りなどの中間業者を間に挟まないため、中間マージンが掛からずコストが抑えられ、その分を販売価格などへ反映できる。
  • 商品を企画・製造している企業が直接、消費者にPRできるため、ブランドイメージの確立や、コアファンの獲得をしやすい。
  • 企画・製造企業が消費者との距離が近いため、購入後の反応やSNSの声などを、商品の企画や販売方針に反映できる。

D2Cに似た概念で、2000年代にSPAという言葉が流行りましたが、SPAは製造小売と訳され、製造元が販売するという意味ではD2Cに似ています。ただし、SPAの場合は、主にアパレル業界で使われ、D2CがEC専売なのに対し、SPAの場合は実店舗でも販売する点が大きく違っています。ユニクロGAPなどがSPAの代表例になります。

D2Cは、もともとアメリカで生まれたビジネスモデルです。アメリカ企業の代表例を挙げると、コスメブランドの”Glossier”や、メガネのブランドの”Warby Parker”、マットレスを販売する”Casper”などが有名です。

D2Cを始める際に検討すべきポイント

D2Cモデルでサービスを運営している企業は、下記のようなケースになります。

  • もともと商品を製造していたメーカーがEC専用のブランドを企画・製造して販売
  • EC企業が自社オリジナルブランドを企画・製造して販売
  • これまでECをまったくやっていなかった企業が、新規事業として、企画デザインを自社で行い、OEM先を見つけて販売

最近では、デザイナーなどクリエイターとOEM先をマッチングして、D2Cを簡単にできるようなサービスも出てきています。

D2Cへの参入を検討する場合は、下記のようなポイントがあると、優位に展開できるでしょう。

  • 商品生産の知識:企画や仕様面、原材料の知識やコスト構造の把握など(主にメーカーなど)
  • ユーザーニーズの把握:既に仕入れで商品を販売していて、売れ筋商品などからユーザーニーズが把握できている場合、ユーザーニーズに基づいた自社商品の企画ができる(主にEC企業など)
  • マーケティング力:D2CはSNSを活用してブランドイメージを確立し、集客・販売拡大をしていくので、デジタル上でのマーケティング力が重要(主にIT企業など)

ただし、D2Cを検討するうえで考慮しておくべきこともあります。それは、初期投資がかなり大きくなる可能性があるという点です。

D2Cでは、自社で商品製造することになるのですが、1回の商品生産量が少ないと1個当たりの生産コストが高くなってしまうので初期段階からまとまった量の生産を行うことになる場合があります。
また、販売開始時点から多くの在庫を抱えるので、在庫分を完売するために、早い段階で広告を投下するなどの必要性も出てくるかもしれません。

もちろん、小ロットでの製造を請け負うOEM業者もいますし、小ロットで生産することにより販売価格が結果的に高くなっても、デザインやブランドの世界観によって、ターゲットとするお客様に買ってもらえる見込みがあれば、参入を検討する余地は十二分にあります。



ECもテクノロジーとともにどんどん進化していっているので、D2Cのような新しいビジネスモデルが生まれています。
新しいビジネスモデルを積極的に取り込んでいきたいですね

タイトルとURLをコピーしました