ネットショップの在庫を持たない運営方法とは?無在庫販売について

今回は在庫を抱えずにネットショップを運営する無在庫販売について解説します。

無在庫販売とは

無在庫販売とは、商品の在庫を持たずに商品を販売することです。

もちろん商品を販売する以上は、購入者に商品を届ける必要がありますが、注文が入ってから商品を作り(確保し)、発送するという流れになります。


在庫を持たない場合のメリットとしては、

  • 在庫の保管スペースが不要
  • 商品が売れ残るリスクがない

ということが挙げられます。商品がどれくらい売れるかわからない場合などに有効な手段といえそうです。


それでは次に、無在庫販売の具体的な運営方法について紹介します。

ドロップシッピングについて

ドロップシッピングとは、メーカーやサプライヤーがネットショップを経由せずに購入者に商品を直接発送してくれるサービスのことです。

ドロップシッピングを使ってネットショップを運営する場合は、ドロップシッピング対応の商品をショップで販売し、注文が入ったらメーカー/サプライヤーに連絡して、商品を発送してもらうという流れになります。


在庫を持つ必要がないので、上述の通り、在庫リスクがなく、保管スペースが不要というメリットの他にも、梱包・発送作業が不要というメリットが挙げられます。

ただし、リスクなく販売できる代わりに同じ商品を扱う競合も多くなる可能性や、受注後の商品発送タイミングをコントロールできなかったりするなどのデメリットもあります。

ドロップシッピングについては下記の記事でも説明しているので、参考にしてみてください。

ドロップシッピングとは?通常のネットショップとの違いは、在庫の有無?

受注生産(仕入れ)

ドロップシッピング以外の方法として、受注生産(仕入れ)という方法があります。
この場合は、注文が入ってから商品を作る、もしくは仕入れるという流れになります。

また新商品の場合は、商品生産前に予約販売を開始して、事前の予約数+αを生産するという方法もあります。

商品の生産前にユーザーの反応がわかるので、売れ残りのリスクを減らすことができます。


注意点としては、受注生産での販売の場合、注文してから商品が届くまで時間がかかる可能性があるので、あらかじめユーザーには受注生産である旨を明記しておく方が良いでしょう。

受注後に商品を仕入れる場合は、仕入れ元の在庫がなくなっていないか注意が必要です。注文が入ってから在庫がないことが発覚すると、ユーザーへのお詫びと返金などの対応が発生します。

在庫切れ商品の注文が頻発すると、ユーザー対応に時間が取られたり、ネットショップの評判が悪くなるなどのデメリットが生じます。


さらに受注生産(仕入れ)や予約販売では、先に注文して決済情報を入れてもらう形になるので、ショップが信頼性が注文に影響を及ぼします。ユーザーに、注文後にちゃんと商品が届くということを信用してもらうためのアピールが必要となります。

また、注文後、発送までに時間がかかる場合は、本当に商品が届くのか不安になるユーザーも出てくるかもしれません。注文後のフォローも考えておくと良いでしょう。

まとめ

以上、無在庫でのネットショップの運営方法の説明でした。

無在庫はネットショップ側にはメリットが大きいですが、ユーザーには不便な部分もあるので、受注後の流れをちゃんと理解してもらって購入してもらうようにショップ上の説明などを意識すると良いでしょう。

タイトルとURLをコピーしました